コロナ禍が続いている中、クレジットカードの使い方が大きく変わって、
クレジットカードの見直しをしたいという方も増えているのではないでしょうか?
だけど、クレジットカードにもいろいろ種類があってどれを選べばいいのかわからないって方も
いることでしょう。
そんなあなたに高還元率で特典充実。年会費無料のおすすめクレジットカードを紹介します。

いま持つべきクレジットカードとは?
コロナ禍の現在で持つべきクレジットカードとはいったいどんなものなんでしょうか?
それは
年会費を抑えながら、『基本還元率が高いカード』や『身近な場所で高還元率になるカード』
なんです。
ネットショッピングやコンビニでの買い物など、
生活の中でクレジットカードの利用が多い場面を確認してみて、
それと相性の良いカードを選ぶことで、日常的にポイントがどんどん貯まっていきます。
ほかにも、コード決済に連携させることでコード決済利用時のポイント還元率が上がるカード、
銀行口座の利用時に優遇を受けられる銀行系カードなどもあります。
自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを持つことを推奨します。
ネットショップ&キャリア利用でお得なクレカ
自粛で利用機会の増えたネットショップや、固定支出となるキャリア利用は、
ポイントを貯めやすいです。
- 楽天カード 楽天カード

ネットでも街でもポイントが貯まります
年会費永年無料で、楽天市場でいつでもポイントが3倍貯まるカードです。
楽天ペイと紐付けることで通常1%ぶんの還元となり、
楽天キャッシュへのチャージに利用して楽天ペイで決済すると、
さらに+0.5%の計1.5%還元となります。
楽天ポイントは楽天市場や楽天ポイントカード加盟店での買い物のほか、
楽天カードの月々の支払いにも充当可能です。
国際ブランド | Visa/Mastercard/AmericanExpress/JCB |
ポイント還元率 | 1%(※一部ポイント還元の対象外、もしくは還元率が異なる場合がある) |
付与ポイント | 楽天ポイント |
対応非接触決済 | 楽天Edy/Visaのタッチ決済(Visaのみ)/ Mastercard®コンタクトレス(Mastercardのみ) |
年会費 | 無料 |
楽天市場で最大16倍還元も!
SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、楽天のサービスを複数使うと、
楽天市場での買い物が最大16倍になります。
楽天スーパーSALEやお買い物マラソン期間中は最大44倍になります。
(※3月24日時点の倍率となり、変更になる場合 )
気になる方はこちらから。
- ワイジェイカード Yahoo!JAPANカード

PayPayとの連携でトクする唯一のカード
ヤフーカードは、年会費永年無料のクレジットカードです。
ヤフーカードの連結子会社であるワイジェイカード株式会社が発行しています。
Tカード一体型のクレジットカードです。
ヤフーカードのポイント還元率は1.00%。
カードのショッピング利用額100円ごとにTポイント1ポイントが貯まります。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物なら常に3%のボーナスがもらえます。
PayPayと相性が良く、クレジットカードでは唯一PayPay残高へのチャージに対応しています。
PayPayに紐づけたカード決済でも唯一PayPayボーナスが貯まり、
条件(※前月に50回以上の利用で+0.5%、10万円相当以上の利用で+0.5%還元になる)を
達成すると、0.5%から最大1.5%還元にアップします。
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
ポイント還元率 | 1% |
付与ポイント | Tポイント、PayPayボーナス |
対応非接触決済 | QUICPay(スマホ決済のみ) |
年会費 | 無料 |
Yahoo!ショッピングで常に3%還元!
Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、
利用金額100円ごとにTポイント2%+PayPayボーナス1%の計3%を付与されます。
Yahoo!ショッピングの「5のつく日キャンペーン」では5%還元になります。
(※毎月5,15、25日は、Tポイント1%+PayPayボーナス4%の計5%還元になります。)
気になる方はこちらから。
- 三井住友カード Amazon Mastercardクラシック

Amazonでお得!プライム会員ならポイント2%還元に!
Amazon.co.jpでの買い物で、Amazonプライム会員なら2%、
非会員なら1.5%還元となるカード。
ポイントはAmazon.co.jpでの買い物のみに利用でき、自動的にアカウントに加算される。
ヘビーユーザーなら、プライム特典が付帯しAmazon.co.jpで2.5%還元となるゴールド
(年会費1万1000円)もメリットが大きいです。
初年度年会費無料で、翌年も一度でも利用があれば無料で持つことができます。
さらにポイントはアカウントに自動で登録され、交換忘れがありません。
無料の即時審査サービスで、今日からAmazon.co.jpでのお買い物を始めることができます。
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 最大2%(Amazon.co.jp)、1%(その他) |
付与ポイント | Amazonポイント |
対応非接触決済 | iD(iD専用カード、スマホ決済) |
年会費 | 1375円(初年度無料。年1回以上の利用で次年度無料。) |
Amazonの利用を安心・お得に!
Amazon.co.jpでの買い物で最大2%還元に。
新規入会で、もれなく入会ポイントがもらえます。
さらに、年間100万円までのショッピング補償「お買物安心保険」
(※海外での利用および国内でのリボ払い・分割払い(3回以上)の利用のみ対象)
気になる方はこちらから。
・NTTドコモ dカード

最大で7%還元!特約店での利用でさらに!
スターバックス カード4%、メルカリ2.5%のように、
特約店ポイントが貯まる店舗・サービスが豊富です。
さらにコンビニなど身近なdポイント加盟店も多く、
ポイントカードの提示でポイントを重ね取りできます。
ドコモユーザーは、ケータイの利用料金の10%が還元されるゴールド(年会費1万1000円)も
オススメです。
カード利用で100円で1ポイントが貯まります。
一番の特徴はポイントで携帯料金の支払いができることです。
携帯電話機やデータ量の支払いなどにも貯まったポイントを利用することができます。
他、Pontaポイントにも交換することができ、ローソンでdカードを利用して買い物をすると、
カード請求時に買い物金額が3%オフとなります。
国際ブランド | Visa/Mastercard |
ポイント還元率 | 1% |
付与ポイント | dポイント |
対応非接触決済 | iD/Visaのタッチ決済(Visaのみ) |
年会費 | 無料 |
条件達成で還元率が大幅アップ!
iDまたはdカードを紐づけたd払いで決済すると、「dポイントスーパー還元プログラム」
(※街の店での利用限定。還元対象となる決済金額の上限は1万5000円/月。
加算されるdポイントは期間・用途限定)
気になる方はこちらから。
・auフィナンシャルサービス au PAY カード

au PAY関連のサービスとの相性抜群!最大16%還元も!
カード決済のほか、au PAY 残高へのチャージ、au関連のサービスの利用でも
Pontaポイントが貯まります。
例えば、au PAYマーケットの利用で通常6%還元なのが、
利用状況に応じて最大16%還元までアップします。
ローソンなどPontaポイント提携店を利用する際は、
ポイントカードの提示でポイントの重ね取りもできます。
年会費無料で、100円(税込)のカード利用につき1Pontaポイントがたまります。
au PAY マーケットのお買い物で最大15%ポイントたまります。
たまったPontaポイントは1ポイント1円から利用可能。
申し込みにはau IDが必要です。※au IDはauを利用されていなくても登録可能です。
国際ブランド | Visa/Mastercard |
ポイント還元率 | 1% |
付与ポイント | Pontaポイント |
対応非接触決済 | QUICPay(スマホ決済のみ) |
年会費 | 無料(※年1回以上の利用がない場合、かつau携帯電話、auひかり、 auひかり ちゅら、UQmobileの契約がない場合は年会費1375円) |
au PAY残高へのチャージで高還元!
本カードからau PAY 残高へのチャージで1%、au PAY での決済で0.5%、
計1.5%ぶんのポイントを還元できます。
au PAY 残高へのオートチャージに対応する唯一のカードでもあります。
気になる方はこちらから。
続いて、リアル店舗での利用でお得なクレジットカードを紹介します。
リアル店舗での利用でお得なクレカ
街のお店でお買い物する機会が多い方に最適です。
なかにはネット利用と両方で貯まりやすいカードもあります。
・ジェーシービー JCB カード W

39歳以下限定!優待店での買い物で最大11倍還元!
39歳までの人が申し込み可能なウェブ入会限定のカードです。
一度入会すれば、40歳以上になっても継続できます。
JCBカードは通常0.5%還元だが、
本カードで決済すれば0.5%を上乗せして還元率1%になります。
貯めたOki Dokiポイントは、Amazon.co.jpの支払いや、他社ポイントへの交換、
キャッシュバックに利用できます。
年会費は永年無料。家族カードやETCカードも無料で追加発行できます。
ポイント還元率は1.00%。通常のjcbカードの2倍です。
1000円(税込)につき2ポイントずつOki Dokiポイントが貯まります。
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1% |
付与ポイント | Oki Dokiポイント |
対応非接触決済 | QUICPay |
年会費 | 無料 |
優待店でポイントが2~11倍に!
優待店である「ORIGINALSERIES パートナー」での利用で、
0.5%ぶんのポイントが2~11倍にアップします。
Amazon.co.jpで4倍、ビックカメラグループで3倍、スターバックスで11倍など。
気になる方はこちらから。
・リクルート リクルートカード

基本還元率は1.2%!チャージでもポイントを獲得可能!
常時、利用金額(毎月)の1.2%ぶんのリクルートポイントが付与されます。
モバイルSuicaやSMARTICOCAなど電子マネーへのチャージでもポイントが貯まり、
チャージ先の決済ポイントと重ね取りができます。
貯めたポイントはリクルートのサービスで使えるほか、
Pontaポイントに交換すれば日常の買い物にも使いやすい。
年会費無料・ポイント還元率1.2%の高還元クレジットカードです。
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
ポイント還元率 | 1.2%(※毎月の利用金額合計の1.2%に対して 小数点第1位以下を切り捨てたリクルートポイントを付与) |
付与ポイント | リクルートポイント |
対応非接触決済 | QUICPay(スマホ決済のみ) |
年会費 | 無料 |
リクルート系のサイトでお得!
リクルート系の「じゃらんnet」や「ホットペッパービューティー」で
予約して本カードで決済すると、予約ポイントと合計で3.2%還元される。
「ポンパレモール」での買い物でも4.2%還元に!
気になる方はこちらから。
・ローソン銀行 ローソンPontaプラス

ローソンをはじめどこで使っても1%以上還元!
ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100では、
Pontaポイントを0時~15時59分の利用で200円(税抜)につき2P、
16時~23時59分の利用で200円(税抜)につき4P加算されます。
その他の店舗での利用でも常に1%還元となる。
Hotels.comやユナイテッド・シネマで割引が受けられる優待特典も付帯します。
さらに1ヶ月の利用金額に応じて翌月のポイントステージが決まり
ステージごとにポイントが加算されるため、
ローソンをよく利用する人にとってお得なカードです。
ローソン以外でも、マスターカード加盟店であれば200円につき1ポイント貯まり、
ポイントはJALマイルへの交換にも利用できます。
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1%または2%(ローソン)、1%(その他) |
付与ポイント | Pontaポイント |
対応非接触決済 | Apple Pay |
年会費 | 無料 |
お試し引換券ならお得度アップ!
Pontaポイントは1P=1円として支払いに使えるほか、
ローソン店頭のLoppiやローソンアプリで「お試し引換券」に交換可能です。
商品代金よりも少ないポイント数で交換ができてお得です。
気になる方はこちらから。
・ビューカード ビックカメラSuicaカード

ビックカメラ利用とSuicaチャージで貯まりやすい!
通常のカード利用では、JREPOINT0.5%とビックポイント0.5%の計1%相当の
ポイントサービスです。
Suicaにクレジットチャージしてビックカメラでの買い物に利用すると、
最大11.5%相当のポイントをサービスします。
SuicaへのチャージやJRの定期券購入でJRE POINTが1.5%還元されるのも魅力です。
国際ブランド | Visa/JCB |
ポイント還元率 | 1%(JRE POINT+ビックポイント) |
ポイント付与 | JRE POINT、ビックポイント |
対応非接触決済 | Suica/QUICPay(スマホ決済のみ) |
年会費 | 524円(年1回以上の利用で次年度無料) |
ビックカメラで11.5%相当を付与!
ビックカメラでの買い物は、クレカよりもSuicaでの決済がオススメです。
Suicaへのチャージで
1.5%(JRE POINT)+決済で現金払いと同率の基本10%(ビックポイント)
=計11.5%相当のポイントが付与される。
気になる方はこちらから。
・クレディセゾン ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード
セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード

ヤマダデンキ店舗で10.5%還元!マイルも貯まる!
通常利用で永久不滅ポイント+ヤマダポイントが計1%貯まり、
フライトではANAのマイルが貯まるカードです。
ヤマダデンキの店内で利用すると、10.5%還元(うちヤマダポイント10%、現金同率)に。
永久不滅ポイントを1000P以上まとめてヤマダポイントに交換すると、
交換レートが1.2倍にアップします。
国際ブランド | AmericanExpress |
ポイント還元率 | 1%(永久不滅ポイント+ヤマダポイント) |
付与ポイント | 永久不滅ポイント/ヤマダポイント |
対応非接触決済 | iD/QUICPay(いずれもスマホ決済のみ) |
年会費 | 550円(初年度無料。年1回以上の利用で次年度無料) |
家電業界唯一の即時スマホ決済!
ヤマダデンキのアプリ「ケイタイde安心」から申し込み可能な
決済サービス「FAST LABI」が便利です。
気になる方はこちらから。
次に、ナンバーレス&番号裏面化に注目のクレカを紹介します。
ナンバーレス&番号裏面化に注目のクレカ
お得さと安全性を兼ね備えたカードが続々登場しています。
表面がスッキリしていて、デザインもおしゃれです。
・三井住友カード 三井住友カード(NL)

大手コンビニやマクドナルドでポイント最大5%還元!
2021年2月、券面にカード情報の記載がないナンバーレスカードが登場しました。
年会費も永年無料に。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでの利用なら、
通常ポイント0.5%に加え、
利用金額200円につき+2%還元(※一部ポイント加算対象とならない店舗および
指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する
獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては1P=1円相当に
ならない場合があります。)。
カード両面に番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがありません。
セブンイレブン・ローソン・マクドナルドにて「タッチ決済」を利用すると獲得できる
「Vポイント」が最大10倍の5%還元になるなど、ポイントが貯まりやすいカードです。
Vpassアプリでは、カードを使用するたびに通知が届くので、
不正利用もすぐに気付くことができます。
国際ブランド | Visa/Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
付与ポイント | Vポイント |
対応非接触決済 | Visaのタッチ決済(Visaのみ)/Mastercard®コンタクトレス (Mastercardのみ)/ iD(※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが 利用できない店舗があります。) |
年会費 | 無料 |
タッチ決済で最大5%還元に!
ナンバーレスカードなら、セブンイレブン、ローソン、マクドナルドで
さらにお得になります。
Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※iD専用カード、ApplePay,
GooglePayで利用可能です。)での決済で+2.5%還元。最大5%還元となります。
気になる方はこちらから。
・クレディセゾン セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード

QUICPayの利用で永久不滅ポイント3%相当還元!
QUICPayでの支払いなら通常の6倍の3%相当を還元。
QUICPayはコンビニやドラッグストアなど加盟店が豊富なので、
様々なシーンでお得になります。
「セゾンカード感謝デー」は西友、リヴィン、サニーでの買い物が5%オフになるなど、
セゾンカードとアメリカン・エキスプレスの両方の会員特典を利用できます。
通常のカードタイプだけでなく、デジタルカードタイプを選択することもできます。
デジタルカードはカード表面にカード番号・有効期限・名義の印字がなく、
セキュリティの高さが特徴です。
また最短5分発行、QUICPayの即時利用など、申し込みから利用開始までの早さも特徴です。
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | 0.5% |
付与ポイント | 永久不滅ポイント |
対応非接触決済 | iD/QUICPay(いずれもスマホ決済のみ) |
年会費 | 1100円(初年度無料。年1回以上の利用で次年度無料) |
デジタルカードも発行可能!
世界初のナンバーレスデジタルカードも登場。
最短5分で発行(※1週間ほどで番号記載のないプラスチックカードが届き、
ICチップ付きクレカとして利用可能です。)でき、
QUICPay払いやオンラインショップでの決済に即利用できる。
デジタルカードでもQUICPayの利用で3%相当還元になります。
気になる方はこちらから。
・クレディセゾン Likeme♡by saison card

毎月の請求時にキャッシュバック!優待特典も多数!
毎月の請求時に、利用金額100円につき1%をキャッシュバック。
最高3000万円の海外旅行傷害保険も利用付帯。
新規入会の翌月末まで、総合ECサイト「衝撃コスパモール!Qoo10」の利用で
20%をキャッシュバック(上限2000円)するキャンペーンも実施中。
対象期間は2022年2月末までの入会・利用となります。
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 1% |
付与ポイント | キャッシュバック |
対応非接触決済 | 特になし |
年会費 | 無料 |
QOLが上がる優待特典が豊富!
脱毛サロン「恋肌」」や「エミナルクリニック」、メディカルエステ「MIRA ESTHESIA」など
本カード限定優待を用意しています。
ほかにもセゾンカード会員限定優待がある店は多数あります。
気になる方はこちらから。
最後に、銀行口座との組み合わせでお得なクレカを紹介します。
銀行口座との組み合わせでお得なクレカ
銀行系にも高還元率カードはあります。
みずほ銀行や住信SBIネット銀行の口座を持っている人は注目です。
・みずほ銀行 みずほマイレージクラブカード/THE POINT

みずほ銀行の口座利用の際にお得な特典あり!
みずほ銀行の口座契約者専用のキャッシュカード一体型のクレカです。
オリコ発行のお得な定番カード「Orico Card THE POINT」と「みずほマイレージクラブ」の
両方の特典が付帯しています。
オリコモールの経由でポイントが最大16%還元になるほか、条件を満たせばATM時間外手数料
無料などの特典が受けられます。
国際ブランド | Visa/Mastercard |
ポイント還元率 | 1% |
付与ポイント | オリコポイント |
対応非接触決済 | Visaのタッチ決済(Visaのみ)/Mastercard®コンタクトレス (Mastercardのみ)/QUICPay(スマホ決済のみ) |
年会費 | 無料 |
ATM利用や振り込み時にお得!
「みずほマイレージクラブ」は条件付きで特典が付帯されます。
例えば、みずほダイレクトを初回登録し本カードを月1回以上利用すると、
イーネットATMの手数料が月2回まで無料になります。
(※「みずほマイレージクラブ」Aステージの特典の一部)
気になる方はこちらから。
・住信SBIネット銀行 ミライノ カード(JCB)

支払額への充当やキャッシュバックにポイント利用可能!
1%ぶんのミライノ ポイントを還元。
貯めたポイントは毎月の支払い額に充当できます。
住信SBIネット銀行に口座を持っていれば、スマプロポイントに交換後、
キャッシュバックやJALのマイルとの交換も可能になります。
同行の利用でもポイントがもらえます。
(※スマプロポイントを付与。
ミライノ カード(JCB)の月内引き落とし金額が合計5万円以上で100P、給与受取で30Pなど)
最高2000万円の死亡・後遺障害保険なども利用付帯。
毎月の利用金額合計金額1,000円につきミライノ ポイントが5ポイント貯まります。
貯まったミライノ ポイントは、現金に交換可能な住信SBIネット銀行のスマプロポイントに
交換するとポイント還元率が1.0%に。
お支払い総額から減算する場合も1.0%還元されます。
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1% |
付与ポイント | ミライノ ポイント |
対応非接触決済 | QUICPay |
年会費 | 990円初年度無料。(年間10万円以上の利用で次年度無料) |
スマートプログラムの対象に!
本カードは同行のスマートプログラムの対象です。
例えば、同行口座を引き落とし口座に5万円以上利用すると、
ATMで出金5回、他行への振込3回
(※2021年5月31日までの特典。6月以降は、ATMでの入出金5回、他行への振込5回が
手数料無料です。)が手数料無料になります。
気になる方はこちらから。
まとめ
クレジットカードの見直しをしたいけど、
クレジットカードもたくさんの種類があるのでどれにしたらいいのかわからないという方は
紹介した内容を参考に自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを持つといいと思います。

コメント