投資の勉強②「貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス」を読んで学んだこと

投資

投資の勉強第2回目

貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス」 横山光昭 アスコム

を読んで投資について学んだことを書いていきたいと思います。

まず、横山光昭さんについて紹介します。

横山光昭さんは家計再生コンサルタントで、株式会社マイエフピー代表取締役社長です。

「はじめての人のための3000円投資生活」(アスコム)は60万部のベストセラーに。

そんな横山さんが貯金感覚でできる3000円投資について教えてくれています。

3000円投資の内容とは・・・

学んだことや感想

1万人が大成功!投資経験がなくても!貯金がなくても!
1000万円以上たまった人、続々!
投資未経験という人にこそ、3000円投資生活はおすすめ!
いま、一番お得で、「本当に人生が変わる」お金の増やし方をお教えします。

という事が本に書いてあり、

「そう簡単に投資未経験の人が1000万円以上ためることができるわけないでしょ」

と思いながら読み始めました。

令和は預金以外の投資によって自己資産を増やし、老後に備えることが、
ますます必要な時代になっていく
そうです。

だったら投資をして自己資産を増やしておくしかないですよね。

投資というのは本来、もっと気長に取り組むべきものであり、
シンプルで気軽にできるもの
だそうです。

自分の投資へのイメージとは違っていました。

人生100年時代の現在は老後の資金のことを考えなければならない。
老後資金は公的年金のほかに、一人当たり平均2000万円必要
だと書いてあり、

そんなにも老後には資金が必要なんだと驚きました。

なのに、現在の超低金利時代に貯金だけですべてを賄うのは難しいそうです。

資金は必要だが、貯金だけでは賄えない。じゃあどうすればいいんだよって感じですよね。

だからこそ誰でも無理なく簡単に始められる3000円投資を
横山さんは読者に知っておいてもらいたいんでしょうね。

人は面倒くさそうや投資は怖いなどの理由で投資を敬遠しがちですが、
投資は大きな味方になるそうです。

本で紹介されていた横山さんのおすすめ投資方法は

証券口座を開き、月々3000円で投資をスタートし、おすすめの投資信託を買うだけ

だそうです。

自分は「投資信託ってなんだそれ」という状況でした。

でも読み進めると、

投資信託とは、
投資家から集めたお金(ファンド)を、
投資のプロであるファンドマネジャーが運用し、その成果に応じて、収益を投資家に分配するもの


だという事を知れました。

そして、投資信託なら一つの商品を買うだけで、簡単に分散投資ができる そうです。

投資信託は、プロのファンドマネジャーが経済状況や社会の動きを見て運用してくれているので、
あとは気が向いたときだけ、証券会社から送られてくる取引報告書に目を通せばいいそうです。

ただ、投資信託にも問題点があります。

それは、「成功するか失敗するかが、ファンドマネジャーの運用の仕方に左右される。」

という事です。

ファンドマネジャーが運用してくれるから自分は楽ですが、ファンドマネジャー次第という事で
良い点もありますが、問題点もありどうするかは自分次第という感じですね。

この本に書いてあったことでなるほどと思ったことがあったので紹介します。

それが、

・「貯金」は目の前のピンチを切り抜けるためのお金をつくるため
・「投資」は将来を豊かに過ごすためのお金をつくるため
  と目的が異なる。

というところです。

お金と言われると「貯金」しか今までの自分の頭の中にはありませんでしたが、

この本を読むことで投資をすることが将来を豊かに過ごすためのお金をつくるための手段であることを知れ、投資という事にもっと興味が湧きました。

将来、豊かに過ごせたら間違いなくいいですよね。
だからこそ、自分も若いうちから投資を始めようと思いました。

投資で儲かって楽して暮らしたいなぁ。(笑)

この本では3000円投資の仕方だけでなく、投資において大事なこともたくさん書いてあります。

そのいくつかを紹介します。

投資は本来、長期的な視野に立ち、
 「お金に勝手に増えてもらう」くらいの気持ちで取り組むべきもの

投資は「予想」でやるものでもないし、「ギャンブル」などでもない。
 きちんとした対処方法があり、トレーニングをするとうまくなる「技術」で行うもの

「投資はギャンブル」ってイメージ持っている人多そうですよね。
 実際に投資をしたことがない人は投資はマイナスイメージって人多いですよね。

トレーニングをするとうまくなるのはスポーツなども同じですね。

・投資は「知っている」と「できる」の間に厚い壁がある

「知っている」と「できる」の間に厚い壁があるっていうのはいろいろなことにあてはまりますね。
 行動に移すことができるようになることへの一番の近道ですね。

・貯金ができてから投資をと投資のスタートを遅らせると、それだけ将来手にする資産が少なくなる。

 早くから始めることが大切なんですね。貯金出来てからという投資のイメージが変わりました。

もっと早く始めておけばよかったがないようにお金でお金を増やす

 後悔だけはしたくないですね。
 自分は現在、投資について知れているため早くから始められそうなので、
 後悔はしなくて済みそうです(笑)

・投資を始めた結果、貯金体質になったという人も多い

 投資が人間のお金の使い方を変えるんですね。なるほど。

投資を始めることで新しい世界が広がる。新たな自分を発見できる可能性も
 
 確かに新しい世界を自分も少しずつ知れているので楽しいです。

投資は金銭的にも精神的にも人生や生活をより豊かにしてくれるはず。

 投資ってすごいですね。

資金が十分でなくても、多少不安があっても、
 まずはできる範囲で投資を始め、「投資とは何か」を学ぶこと。
 その最初の一歩こそが何よりも大事。最初のうちに利益が出ないのはあたりまえ

 一歩踏み出すことで分かることもあるので、自分もその一歩を早く踏み出そう!

コストをいかに低くおさえるかが、投資の成功と失敗を左右する

長期にわたって投資信託を保有する場合は、できるだけ料率の低いものを選ぶ必要がある

投資において「絶対」「確実」などない

・今のような超低金利時代には利息はつかなく、
 増えることのない預金を切り崩して生活するのは不安が大きい。
 老後の不安をなくすと同時に、老後をできるだけ楽しく豊かに過ごすためにお金を増やす。

・日々の支出の中にはさほど無理をしなくても減らせるものがたくさんある。

・一度、家計のあり方をしっかりと見直したうえで、
 余ったお金を少しずつでも投資にまわしたほうがよい。

投資は人の数だけ正解がある

 いろいろな人の方法から学び、自分なりの方法で投資することが大事なんですね。

投資は基本的に時間を味方につけ、長い時間をかけて資産を増やすことが成功のポイント。

価格の上がり下がりに一喜一憂してはいけない
 最初の数年の利益は少ないもの。
 一喜一憂していたら時間とエネルギーの無駄

一時的な価格の変動に振り回されないのが、投資を成功させるポイント。

 自分は絶対に価格の変動に振り回されないように気を付けるぞ!

まとめ

3000円から投資をはじめて1000万円以上稼いでいる人がいるという事に対して

そんなことできるわけないでしょと思っていましたが、

実際に稼いだ人の事例も載っており、読み進めると詳しく投資信託のことについて書いてあり、

実際にどのような手順でやっていけばよいのかという事も載っていて、

自分ももう少ししたら始めてみようと思うようになりました。

全く知らなかった投資信託のことを知ることができて知識の幅が広がりました。

この書籍には投資において大事なこともたくさん書いており、

投資信託に興味がある人は読んでおくべきことがたくさん書いてある素晴らしいものでした。

実際に手に取って読んでみることで、改めてお金のことについて深く考えられると思います。

ぜひ皆さんも読んでみてください。

コメント