【初心者でもわかるほど簡単に解説します!】ドメインとは?・ドメイン名の決め方とは?

WordPress

この記事ではドメインについてやドメインの名前の決め方などを紹介しています。

ドメインを取得したいと思っている方はこの記事を参考にドメインの知識を得ましょう。

ドメインとは?

ドメインとは「IPアドレス」というものを文字列で書き換えたものです。

「IPアドレス」とは数字で表された住所です。

この住所を文字で書き換え、わかりやすくしたものが「ドメイン」になります。

ドメインを簡単に言うと、「サイト(ブログ)の住所」のことです。

インターネットの利用者は、そこの住所にアクセスすることで、
そこに存在するページを閲覧することができます。

ドメインは世界でただ1つのものである必要があります

独自ドメインのメリット

ユーザーが自由に名前を決めることができるドメインを「独自ドメイン」と言います。

一方で、既に存在しているドメインを複数に分割して割り当てるドメインを
サブドメインサブディレクトリと言います。

独自ドメインのメリットは主に以下の3つです。

  1. URLをシンプルにすることができる

    独自ドメインのURLはシンプルにすることが可能です。
  2. 独自ドメインという自分だけの住所を持つことで取引先や訪問者に信頼感を与える

    独自ドメインという自分だけの住所を持つことで、
    訪問者に「しっかりと管理されているホームページなんだ」という印象を
    与えることができます。
  3. SEOに有利

  また、独自ドメインの大きなメリットはSEOにも有利なことです。

  ドメインは長く使用するほど、相対的に検索エンジンからの評価が高くなり、
  記事が上位に表示されやすいという傾向があります

  独自ドメインであればサーバーを引っ越した場合でも引き継ぎ可能です。
  一度ドメインを取得してしまえば、維持費を払っている限りあなたのものとして
  評価され続けます。

ドメイン名の決め方

ドメインにはトップレベルドメインと呼ばれる「.(ドット)」の後に続くローマ字があります。

トップレベルドメインには多くの種類があります。

それぞれのトップレベルドメインについては、以下を参考にしてみてください。

トップレベルドメイン説明
.com .co.jp .jp日本企業が多く使用している。日本の法人向きです。
.com .net個人事業主やフリーランスの方向きです。

ドメイン名の決め方を紹介します。

  • 法人名やサービス名がわかる名前にする

    法人名・サービス名と一致していて、誰が見てもわかるものにしましょう。
    法人名・サービス名が長い場合は省略しても良いです。
  • 省略しすぎず、覚えやすいものにする

    名前が長い場合は省略しても良いですが、
    ドメイン名は覚えやすい名前にすることをオススメします。
    必ずしも省略しすぎることがダメではありませんが、ドメイン名から企業や商品、個人名などがイメージできないほどに省略することは避けましょう。

まとめ

今回の記事では「ドメインとは?」や「ドメイン名の決め方」について紹介しました。

ドメインを取得する際にドメインのことを何も知らないわけにはいかないでしょう。

この記事である程度の知識をつけることができたと思います。

次は実際にドメインを取得してみましょう。


コメント