ブログ・ブログ記事をバズらせたいけど
どうすればバズるようになるの?
本記事ではブログにおいて大事なバズ記事について紹介します。
ブログ記事をバズらせるためには・・・
バズ記事とは?
まずそもそもバズ記事とは何でしょうか?
最初にバズ記事について紹介します。
バズ記事とは、
ブログの話題性、認知度アップ、被リンク数アップ、権威性アップ、
ブログと連携したTwitterアカウントのフォロワー数アップなどを目的として公開する記事、
SNSで多くの人がアクションを起こした記事のことを言います。
ブログを構成する要素の一つとして必ず盛り込むようにするといいです。
バズ記事の特徴
続いて、バズ記事の特徴を紹介します。
・トレンド性のあるものに対するつぶやき
・感動系のつぶやき
・あるある系のつぶやき
・役立つ豆知識系のつぶやき
ブログに絞り込むと
・情報がまとめられている記事
・ノウハウ提供系
・世論に対して意見されている記事
・体験談記事
・面白い系
です。
ブログに絞り込んだ特徴をもう少し詳しく見ていきます。
・情報がまとめられている記事
書籍まとめと書評、買ってよかったランキング等
・ノウハウ提供系
ブログ運営方法、英会話、子育て、片付け(掃除)、ビジネス系のノウハウ提供系記事等
・世論に対して意見されている記事
流行に対する意見、話題のイベント(ワールドカップ等)に関連する記事等
・体験談記事
電車であった感動エピソード、実際に体験したぞっとするエピソード、試してみた系記事等
・面白い系
純粋に笑える系記事、4コマ漫画記事、ツッコミどころがある記事
バズ記事の特徴は以上に紹介したようなものです。
続いて、バズ記事の効果を紹介します。
バズ記事の効果
バズ記事を書くとどのような効果があるのでしょうか?
バズ記事には以下のような効果があるんです。
・ブログの話題性、認知度アップ
SNS等でバズが起きるということは、ブログの話題性や認知度が上がります。
「有益なコンテンツがある」と感じてもらえた場合はリピーターにもつながります。
・被リンク数アップ
インターネット上でバズると、様々な箇所からリンクが増えます。
他ブログからの紹介、はてなブックマークのブックマーク、まとめサイト、キュレーションサイトなどからリンクが増えるのでSEO効果を見込めます。
・権威性アップ
自分が取り組んでいるジャンルに関連する記事でバズった場合は、多くの人が自分のブログや運営者に対して言及し始めるので、SEO的な意味での権威性が増します。
・ブログと連携したTwitterアカウントのフォロワー数アップ
ブログと連動したTwitterアカウントがある場合は、フォロワー数が増えることもあります。
ただし、こちらに関しては急増するパターンと微増するパターンに分かれます。
ここまでで、バズ記事の特徴や効果はわかったと思います。
では、バズる条件ってなんでしょう?
バズる条件
最後に、バズる条件について紹介します。
・記事公開時期
記事の内容にあった公開日時かどうかが重要になってきます。
・Twitterのフォロワー数
一番関連しているのは、Twitterのフォロワー数です。
基本的に記事がバズる時は、Twitterでリツイートされ話題になり拡散していきます。
・記事のインパクト・有益性
Twitterでリツイートされたりするためには
インパクトがあり目に留まるものでなければ難しいです。
以上にあげた条件を満たしている記事であればバズる記事になる可能性がかなり高いです。
まとめ
ブログをするうえで認知度やブログの話題性をアップさせるためにはバズ記事が必要になってきます。
どうやってバズ記事を作ればいいのかは、この記事に書いてあるバズ記事の特徴・効果・条件を知り、
記事を作成する際に意識することだと思います。
大事なのは、意識することなんです。
バズ記事を作りたい方はこの記事を何度も読んで、よい記事を作れるように基礎を作りましょう。
コメント