こんにちは!ダイです。
今回はブロガーの方にぜひ見てもらいたい記事になっています。
まず、お聞きします。記事を書いていて”ネタ切れ”したことはありませんか?
「ある」という方も「ない」という方も、この記事で紹介している方法を実践すれば、
今後”ネタ切れ”をすることはおそらくなくなるでしょう。
ちょっとした1つのコツで”ネタ切れ”は防ぐことができるんです。
それではその方法を紹介します。

ネタ切れを防ぐには”複数の視点を持つ”こと

ブログやSNSの更新を継続する上で起こりがちなのが”ネタ切れ”です。
最初は毎日のように更新していたけれど、書くことがなくなってしまって、「あ、ヤバい。気づいたらもう何日もまたは、何か月も更新していない」。なんてことになっていませんか?
そうなっている方でも、ちょっとしたコツで変わるんです。
集客や宣伝ツールとしてブログやSNSを使う人にとって”ネタ切れ”だけは避けたいものです。
始めたのであれば、永続的に業界の最新情報などを投稿していきたいですよね。
そこでおすすめするネタ切れ防止の方法とは、「複数の視点を持つ」です。
例えば、旅行記というカテゴリーを選んだとします。すると、そのカテゴリーでは、郷土料理、名産、ホテル、お酒、風景、政治、歴史、著名人、遺跡、人の性質、景気などというように細分化することができます。つまり、複数の視点を持つことで1つの行動からいくつもの記事をアップできるということなんです。
このように細分化する、つまり視点を多く持つことで切り口が多様になり、一つの取材場所でも、媒体やターゲットに合わせて複数の記事をかき分けることができるようになります。
みなさんも記事を書く際は、頭を柔軟にして様々なアプローチを考えるようにして書くようにしましょう。
最後に
記事を書き続けていて、”ネタ切れ”することもたまにはあると思います。
私自身も何を書こうか悩んでいた時がありました。
ですが、この記事で紹介した1つのコツを覚えてからは、様々なアプローチを考えることができるようになって”ネタ切れ”で困ることはなくなりました。
だからこそ、みなさんにもこのコツを身につけてほしいと思います。
みなさんもこのコツを身につけて継続的に記事を書けるようになりましょう。

コメント